2010夏の思い出 バリューセット 8/15・16 1泊2日、「くるまの旅」 自宅→(阪和高速)湯の峰温泉→高田自然プール(車中泊)→新宮・速玉大社→ 高田自然プール→湯の口温泉→(下道)自宅 ![]() 湯の峰温泉・公衆浴場 250円 源泉かけ流し。湯温が90度近くあるので、加水して適温にしている。 木造りの湯船に湯の花が舞う本物の温泉。 近くの旅館の宿泊客も浴衣姿で訪れる。 湯に浸かりながら、ワニのポーズ(上体そらし)。 元に戻るときに”捻り”が入ってしまい、軽いギックリ腰。 あわてない、あわてない。 30秒ほど腰を立てて座り、痛みが治まるのを待つ。 その後は腰にコルセットを巻いているイメージでやや腹筋に力を入れて 立ち居振る舞いをする。これで7割回復。 ![]() 公衆浴場から50mほどのところにある「つぼ湯」 確か予約制で、1人30分。以前入ったが、ちょっと落ち着かない。 湯の峰で泊まってもよかったが、時間もあることだし少しでも新宮に近づこうと、 道の駅、瀞峡(どろきょう)街道熊野川まで走る。 後部座席を倒して、キャンプマットを敷いてベッドメイキング完了。 満天の星を眺めながら眠りにつく。 ところが・・・夜中に入ってきたトラックが、エンジンをかけたまま延々とアイドリングを続ける。 運転手は仮眠を取っている様子。 うるさくて眠れないので、速玉大社の駐車場へ向け出発(午前3時)。 しかし、着いてみると駐車場は閉鎖されている(予感的中!)。 しかたなく、来た道を戻って高田自然プールへ。 ![]() ここの駐車場で朝8時まで寝て、再び速玉大社へ。 ![]() ![]() 速玉詣ではこれで5回目。いつ来ても快晴。 写真からもエネルギー、来てますか? ![]() 手水舎(ちょうずや)の龍も手が込んでいる。 ![]() 再び高田自然プールへ戻り、泳ぎまくる。 冷えた身体をここに座って温める。 開放感全開! しかし、時折アブが襲ってくるので要注意。 隣の監視員のおっちゃんもTシャツの上から刺されてた。 人のは笑える。 ![]() 上述の椅子からの眺め。 夏の木陰は最高。 ![]() 川の次は温泉。「湯の口温泉」 湯治温泉で宿泊施設(バンガロー)もある。 ![]() 源泉かけ流し。45度 毎分1200リットル湧出。露天もあるでよ(?) ![]() 湯治客専用の湯船(家庭用バスタブ)も用意されている。 せっかくだからと浸かってみた。 湯から上がってふと思った。 重い病の波動が残っていたのでは? 念のため、頭から源泉を3杯かけ流した(遊び感覚)。 ここのお湯は本当によく温まる(普通の風呂の3倍?)。 扇風機の前にいてもなかなか汗が引かない。 温泉力、高そう。だてに湯治温泉ではない。 ![]() 数キロ(?)手前に車を置いて、トロッコに乗って温泉に行くこともできる。 ![]() かつて銅の鉱山だった坑道からは、寒いほどの冷気が吹き出している。 年中15度らしい。夏に行くと、ビックリするよ、この寒さは。 短い時間にいろんな思い出を詰め込んだ内容のこゆい夏になった。 back |