三輪山登拝 2010年2月25日 先月に続いて大神神社へ。 今回はバイクで行くことにする。 高速道路は使わず(節約)、すべて一般道。 しかし、道を間違えまくった。 奈良の道は、「ややこしや〜」。 4回、5回道を尋ねたが、皆がとても親切に教えてくれた。 別れてからも、しばらくうれしさの余韻が残る。 ほんとにありがたい。 ナビに頼っていては、こういう心のふれあいがない。 ![]() 前回の倍以上の時間をかけて、ようやく到着。 大神と書いて「おおみわ」と読む。 一礼して鳥居をくぐるとエネルギーがグンと変わる。 今日は暖かく、時間もあるのでご神体である三輪山に登ることに決定。 ![]() 本殿を参拝後、こちらの狭井(さい)神社の社務所で登拝の申し込みをする。 300円を納めて、鈴のついたたすき、地図を受け取る。杖も無料で貸してもらえる。 ![]() 社務所の向かいに登山口がある。 ここから先は撮影禁止。 ![]() 三輪山の標高は467m。 案内には登下山に2〜3時間かかると書かれている。 ![]() タオは35分で登ってしまった(途中休憩なし)。 急な坂道が多く、道のりは結構険しいが、 不思議と足がどんどん前へ進む。 初夏のような陽気で汗びっしょり。 頂上の高宮(こうのみや)神社と奥津岩座(おきついわくら)を参拝。 木々に覆われ、頂上からは下界を見渡せない。 ![]() これがそのたすき。 社務所へ返却し、下山を報告する。 鈴の音が身を清めてくれたのか、 心地よい疲労感とすがすがしい気分。 それと空腹感! ![]() 三輪といえば、そうめん。 天かす、しめじ、三つ葉の入ったにゅうめん(800円)を注文。 値段は高めだが、味は納得。 おいしくて、おつゆを飲み干した。 ![]() 帰りに少し足を伸ばして、長谷寺(はせでら)を参拝。 ボタンの花で全国的に有名。 桜も見応えがあるそうな。 別名、「花のお寺」。四季折々の花が楽しめる。 この日も、甘い花の香りが漂っていた。 西国三十三カ所観音霊場の八番札所。 神社とは対照的に、のどかな雰囲気。 これもまたよし。 エネルギー充電ができて、 ええ旅やった。 戻る |