0円健康法

その4: タオ流食事法

食事を39倍楽しく、味わい深くするために

その1: ワンブレイン
その2: タオ流呼吸法  
その3: サイレント・ウォーク
その4: タオ流食事法

その5: はだか睡眠法

医食同源。食事がそのまま健康につながるわけですが、「何を食べるか」ということばかりが重要視されて、「どう食べるか」という大事なポイントが欠落している気がします。

タオは栄養学的なことはあまり興味がありません。

からだにいい食べ物はめいめいがお探しください。一人ひとりからだは違います。情報に振り回されてはいけません。自分の体に合った(あるいは必要としている)ものがいい食べ物です。
ここでは、タオが実践している(まだまだ修行中ですが)、「おいしくいただいて健康になる食事法」をお教えしましょう。

タオは食事とは「食べたいものをおいしくいただく」ことと単純に考えています。
その極意は「味わう」。難しくありません。料理の味見をするときの要領です。
シェフがスープの味をみるときのあの感じ。あるいは食材当てゲームの感覚です。
飲み物なら自分がワインのソムリエなったつもりで、目、鼻、耳、舌、あらゆる感覚を駆使して味わいます。

口いっぱいにほおばって味見をするシェフなんて想像するだけで笑ってしまいます。
味わうためには必然的に一口の量が少なくなります。
さらに、よく味わおうとすると先に入れた分がのどを通らないうちに次の一口を入れるなんてことをしなくなります。
また、違う食べ物を2品も3品も同時に口に入れると味が分からなくなるのでこれもやらなくなります。

こうやってゆっくり味わいながら飲食していると食事の時間が長くなり、少ない量の割りに満腹感、満足感が得られます。
あとになって食べ過ぎた、飲みすぎたということがなくなります。
また、よく噛むことは消化にいいとはいえ、「一口30回」とか頭が体に命令することをタオは好みません。
よく味わっているうちに結果的によく噛んでいたという方が自然で楽しいでしょ?
で、たまにはお茶漬けでさらさらっと流し込んでやれば胃も鍛えられるというものです。

このほか「よく味わって食べる」とからだによくない食べ物がわかってくる(長く口に入れてられなくなる)、そういうものを欲しくなくなるなど、まだまだいいことがありますが、一番のメリットは頭を空にできることです。

舌で感覚を味わっている間は思考がはたらきません。脳は一度にひとつのことにしか集中できないのです。食べながら何かを考えているときは本当に味わっていません。

放って置くと脳は具にもつかないことばかりを考えてエネルギーを浪費して疲れます。自然治癒力の一番の敵は「脳の疲れ」かもしれません。

感覚を味わう時間を多くすることでこれを防ぐことができます。
難しいことは抜きにしてさっそく次の食事から実践してください。

「レギュラー満タン入りました!」、車にガソリンを入れるがごとく食べ物を胃袋に詰め込むだけでは「あじわい」がありません。

食べる過程を楽しむことが人生をより楽しく味わい深いものにしてくれると思います。

ところでなぜ39倍かって?単なる語呂合わせ。サンキュー!・・・ずこっ。

back  next

タオ流仙骨調整

home